☆こんな人にオススメ!
・職業によって、違う戦い方を味わいたい人
・バトルだけでなく、移動もアクション要素多めなMMORPGをしたい人
・好きな職業で冒険を楽しみたい人
目次
『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』とは
『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』は、馴染みある多くの日本の神様が登場、プレイヤー自身も神の一員となり、綺麗なグラフィックで冒険を楽しめる本格的MMORPGです。
神様同士の戦闘に、巻き込まれる形でストーリー展開を楽しめる和風ファンタジー世界観を満喫できます。
スサノオ、アマテラス、ヒノカグツチ、誰もが1度は聞いた事ある神様が、色んな想いを抱く濃厚な神話オリジナルストーリーとなっているため、親しみやすく馴染みやすいゲームです。
クエスト、メインストーリーは、敵を一定数討伐、NPCに話しかけたり、目的地に移動することで攻略していくことが可能です。

手動でキャラクターを移動させ、やりがいある戦闘も楽しめますが、オートで楽々進行も可能!
自分の遊びやすい操作で進めていけ、キャラクターレベルをあげていくことができます。
レベル上げは、新しい機能が開放されていくので、集めた素材で育成もどんどんやれる戦力アップも楽しめますよ♪
レベル上げが簡単で、楽にできるので、忙しい人でも遊びやすい特徴をもつMMORPGとなっています。
あなたも色んな神様と巡り会い、巻き込まれる戦争、それぞれの想いが描かれた和風世界観で大冒険を満喫してみませんか?
『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』の特徴
職業を好きなものを選択できる!

『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』では、女性キャラクターと男性キャラクターに分かれた異なる職業を選択して、ゲームを始めていけます。
男性は、千将、魔聖、宮司、梵天、女性は、咲耶、玉藻、霧隠、不知火から選べます。
それぞれ近距離攻撃タイプや接近タイプ、得意スキルが異なるため、好きな属性を選んで戦闘を楽しめますよ。
もちろん、見た目もかなり違い、フルボイス搭載なため、豪華声優陣の素敵な声も味わえます。
見た目や癒しボイスで決めるのいいかもしれませんね。
オートと手動を上手に切りかえて戦闘を楽しめる!

『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』の戦闘は、最初からオートバトルでサクサク進めていけます。
メインストーリーを堪能しながら、どんどんレベルアップすることが可能、色んな新機能を開放させ攻略を楽しめます!
また、オートから手動に切りかえることも可能!
自分でキャラクターの動きを選別、スキルや本作オリジナル変身などを駆使して、アクション要素多めなバトル展開を繰り広げれます。

さらに、クエスト中の移動の際にもひと工夫がみられ、素晴らしい演出があるのが魅力的です。
宙を舞ったり、飛行で移動できたり、退屈になる移動時間もアクション要素を楽しめるのがポイントです!
神様らしい育成メニューで成長させれる!

『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』では、ゲームの進めると同時にレベル上げと装備品の獲得、それの強化を楽しめます。
さらに本作オリジナル育成方法『神宿り』が面白い大きな魅力です。
スサノオ、オオカムヅミなどの神様カードを手に入れることができれば、これをキャラクターに装着させて、能力アップをすることができます。
その他にも、天照大御神とスサノオの間の陣営選択で、キャラクターのデザインと能力を変化させれるシステム、神獣の育成などでも戦力を高めていくことが可能です。
『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』の序盤攻略ポイント
クエストをタップしてひたすら進めよう!

『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』ではクエストが左画面に記載されます。
ウィンドウをタップし、どんどんクエストを攻略させていきましょう。
クエストで貰えた経験値で、キャラクターの育成を楽しんでいけます。
キャラクターのレベルアップと同時に、育成素材も多く回収できるので、戦力をコツコツ高めていきましょうね。
特に赤い丸印があるアイコンメニューは要チェック!
それを目安に戦力アップをやっていきましょう。
ガチャメニューに引けるものがないか確認しよう!

『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』の右側メニュー欄には、無料で引ける10連ガチャアイコンがあります。
ある程度プレイ時間を確保すると、20連引けるガチャの回数を増やしていけます。
定期的にガチャアイコンを確認し、引けるガチャがないか確認することをオススメします。
ガチャで引けるものは、基本的に育成素材となりますが、たまに神宿りカードが排出されますよ!
『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』に課金するなら

『神界奇伝~八百万神の幻想譚~』でオススメする課金内容は、『福カード』です。
こちらは、610円で購入でき、30日間戦闘で貰える経験値アップ、貰えるアイテムドロップ率アップなど複数の恩惠をもらえます。
キャラクター育成をスムーズにやりたい人、序盤からスタートダッシュを効率よく決めたい人にオススメです!
コメントを残す